広島市中央市場連合会

what kind of place?
広島市中央市場ってどんなところ?

ホーム広島市中央市場ってどんなところ?広島市中央市場と流通の仕組み

広島市中央市場と流通の仕組み

どんなことをするところなの?
各地から産物を集めて、適正な価格で売り買いできるように、
さまざまなプロが取引をするところです

野菜や魚介類、食肉などの生鮮食料品や生花などが、うまく私たちのもとに届くようにするためにと生まれたのが「卸売市場=広島市中央市場」です。
生鮮食料品等は、鮮度が落ちやすく、気候の影響を受けやすいという特徴があります。私たち消費者がこれらの品物を新鮮な状態のまま、安定して手に入れることができるように、品物はまず市場に集められます。
市場に集まった品物はすばやく取引されて、消費者に販売する小売業者などの元へと渡り、これを私たちは買いにいきます。市場には、たくさんの生鮮食料品を扱う大きな飲食店の人たちなども「売買参加者」として集まります。
このように、卸売市場は生産者と消費者の間に立ってスピーディーに取引をおこない、品物の鮮度を落とさずに、必要な人のもとへ届けるために欠かせない重要な働きをしているのです。
また市場でいくらで取引するかという「卸売価格」が決まり、その価格を基にして、私たちの購入価格も決まります。誰がいくらで買うかを決めていく市場独特の価格の決め方に「せり」があります。

広島市中央市場を通じて商品が届く仕組み

用語解説

生産者商品をつくっている人や会社のこと。農家さんや漁業従事者など。
出荷者卸売市場に品物を出す人や農業協同組合などの団体のこと。
卸売業者生産者と小売業者の間で販売活動をおこなう業者のこと。
仲卸業者卸売市場での売買取引に参加できない小売業者に必要な商品を販売する業者のこと。
関連業者卸売市場で働く人が便利なようにと開設されているお店などの人たちのこと。市場で使われる段ボールやプラスチックトレイなどの資材を販売するお店をはじめ、売店、食堂、運送業などで働く人たちがいます。  
売買参加者市長の許可をもらって、卸売市場での売買に参加できる人のこと。品物を加工する業種の人や、規模の大きな小売店の人など。
スーパーや
小売店
卸家業者などから仕入れた商品を一般の消費者に直接販売する業者のこと。スーパー(正しくはスーパーマーケット)は、食料品や日用品などを大量に並べた店内で、消費者がセルフサービスで商品を購入できるスタイルの小売業のこと。
消費者商品を買って、食べたり使ったりする人のこと。
卸売商品を業者に販売すること。業者に販売することを「卸す」と言います。
小売商品を消費者に販売すること。
仕入れ他に販売したり加工する目的でメーカーや卸売業者から商品を購入すること。
中央市場はどんな風にできているの?
水産・青果・花きの3部門からできています

広島市中央市場で扱っているのは水産・青果・花きなので、この3部門の商品がそれぞれ別の建物の中で売買取引されています。魚や貝、昆布などの水産品を扱う水産棟、野菜と果物を扱う青果棟、切り花、鉢花、花木などを扱う花き棟があります。

広島市中央市場構成図

「せり」は「競り」と書き、卸売市場で売りに出された商品を、「誰が」「いくらで」買うのかを、みんなが見ている前で決めていく方法のことです。文字通り、値段を競って、いちばん高い値段をつけた人が買えることになります。商品をせりで売ることを「せりにかける」、晴れて商品を買えるようになることを「せり落とす」と言います。また、早くせりが終わるように、売る側の「せり人」は大声で呼びかけ、買う側の「買い手」は、「手やり」という手指のサインで値段や数量を表します。

戻る